今回、運営者である、河村・藤田で座談会を行いました。
私、藤田が学習塾を参画する事になり、当初は学習塾としての王道の運営を考えてきました。
学習塾として、周辺の他の塾と差別化を考える事も大事ですが、子どもの意欲も関係して成績が上がらない事を経営コンサルでいう、
- 社員のモチベーションを上げて
- スキルアップをして
- 会社の業績に反映させる
こういう風に捉えてから自分の強みとして、独自の理論も展開できるようになりました
生徒集客に至っても、マーケティングを用いたフェイスブック・インスタ集客で考えると流れがわかりやすく思えました
ただ、経営コンサル時にフェイスブック集客に1年以上かけて取り組んだものの、成果は出ずにフェイスブック集客はオワコンと思いしばらく離れていました
3年経って、同じ手法の集客を別の方に教わり取り入れる事を受け入れる事にしました
理由としては、
- 経営コンサル商品といった高額で抽象的なサービスとは異なり、地域に密接で教室もあって人にイメージしやすい事
- 再び目の当たりにしたのは、フェイスブック集客が悪いのではなく、自分の捉え方とやり切れなかった事が原因で再チャレンジする必要があるのかなと
そう思った為です
一度失敗をしたものの、2回目は果たして!?
という事で、このテーマを提案しました
という事で次回、3月23日17時からの座談会のテーマは、
【失敗から学ぶ】になります。
ぜひ、ご参加ください
宜しくお願いします
投稿者プロフィール

- サイトサポート
最新の投稿
お知らせ2025年1月22日【座談会2月15日(土)17時】岐路に立った時どの道を選ぶか
座談会2025年1月22日座談会を経て【2025年の抱負】
ブログ2025年1月1日今年はどんな年にしていきますか?
お知らせ2024年12月17日【座談会1月18日(土)17時】2025年の抱負