ビジネスにおいてタイミング(時機)は大事です。
せっかくの機会を逃してしまうとその後上手く乗っていけないことがあります。
だから焦りは禁物。
しかし、焦れば焦るほど時機を無視して動く…
動かないと不安になるから一層動きます。
動くことで見えてくるものがあるから、
それはそれでありですが、
いざという時の前に力を使い果たしてしまっては、
元も子もなくなります!
ではどうすればいいのか?
あせらず、あわてずに
種まきをしっかりとしておくことです。
場合によっては、土を耕しすことも必要。
固まった大地に種をまいても芽は出てきません。
柔らかく肥えた地にしておく(それは自分の心からもしれない)。
整った地(心)に、種をまき、大事に育てていく、
収穫の時期(時機)を踏まえながら。
あきらめずに育てていく…
物事には順番があります、
サイクルがあります、
時機があります。
あせらず、あわてず、あきらめずにやることが大切です。
お知らせ
ところで、独り悩む中小企業の経営者同志が集まり、知恵を出し合う「CEO-talks」ですが、
月一回、テーマを決めて、そのテーマの事に対し、経営の現場で、どう考え取り組んでいけばよいのか、また既に取り組んでいる経営者がいればその方から状況を共有いただき、参加者の知恵となるような会です。
8月のテーマは「これからの時流を考える」です。
ご関心のある方はぜひ参加下さい。
詳細はコチラ👇からご覧ください
【座談会8月24日(土)16時30分~】「これからの時流を考える」
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年1月20日その時、選択した道が正しい!?
ブログ2025年1月6日2025年は愉しみ!面白くなりそうです!
ブログ2024年12月23日上手くいっている時こそ振り返りが大事
ブログ2024年12月9日人から信頼されるには、まずは自分が相手を信頼する