先代から事業(会社)を引き継ぎがんばってきたけれども、
今の環境変化で、仕事は減ってきた。
社員からは、先行きの不安、経営陣に対する不平不満が噴出。
それらを打開しようと、
お客様からの声、
社員の声も、
真摯に受け止め、打ち手を考え、打ってきたけれども…。
社歴も実績もある中小企業の経営者、
しかも私と同世代の経営者は少なくないと思います。
社員数が二桁、50人~100人くらいの会社が一番きついかもしれません。
リーマンショックの時に私も経験しました。
今とその時とを比べることはできませんが、
社員や経営者の心理状態は似ていると思います。
私は、これをやったら上手くいく!という特効薬は分かりませんが、
これをやってはダメ!という打ってはいけない打ち手は分かっています、
と言うよりは経験済です。
転ばぬ先の杖のような存在になれればと思い、
中小企業の経営者のサポートをしています。
経営には山あり谷ありです。
良い時もあればそうでない時もあるのが当たり前、
と考え、あせらず、あわてず、あきらめず!で
前向きに、積極的に行動するように心がける、
そして、笑う門には福来る!で社員に対応する、
必ず現状を打開することができます!
とまずはお伝えしています。
ミドルシニア世代の社長がんばれ!!
お知らせ
独り悩む中小企業の経営者同志が集まり、知恵を出し合う「CEO-talks」ですが、
月一回、テーマを決めて、そのテーマの事に対し、経営の現場で、どう考え取り組んでいけばよいのか、また既に取り組んでいる経営者がいればその方から状況を共有いただき、参加者の知恵となるような会です。
10月のテーマは「経営者としてあるべき姿とは?大いに語ろう」です。
ご関心のある方はぜひ参加下さい。
詳細はコチラ👇からご覧ください
【座談会10月14日(祝)9時~】「経営者としてあるべき姿とは?大いに語ろう」
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2025年1月20日その時、選択した道が正しい!?
ブログ2025年1月6日2025年は愉しみ!面白くなりそうです!
ブログ2024年12月23日上手くいっている時こそ振り返りが大事
ブログ2024年12月9日人から信頼されるには、まずは自分が相手を信頼する