河村直人

VUCAの時代だからこそ50代60代は学びが必要?!

私、今年で還暦60歳です。 一般企業では60歳定年で、このまま会社に残るのか、 それとも新しいチャレンジをしてみようか…と迷う時でもあります。 私は、既に独立起業をしていることもあり、そういった相談に ...

ビジネスで優先されるもの

ビジネスにおいて、何を大切にするのか? この問いは概念的ではありますが、重要なテーマです。 しかしんがら、その大切にするものが明確にあって、 それだけで成立し、持続的成長ができればよいのですが、 事は ...

時機は来る、その時のために必要なことを準備する

ビジネスにおいてタイミング(時機)は大事です。 せっかくの機会を逃してしまうとその後上手く乗っていけないことがあります。 だから焦りは禁物。 しかし、焦れば焦るほど時機を無視して動く… 動かないと不安 ...

成功するリーダーの条件が変わった?!

ミッション、ビジョン、バリューとよく言われるが… それは何のためにある? 売上や利益を得るため? 企業であっても個人であっても、 行動する目的(動機)があり、 なぜ、その目的なのかを知り、 そしてどう ...

成功のポイント

何をもって、成功と言うか、 それは、人それぞれであり、 自分にとっての成功、あるいは幸せ、 いろいろな形があっていいと思います。 受け止め方である「成功」をどう手にするのか、 「成功」さんから「自分」 ...

何に感謝するのか、誰に感謝するのか

33歳の時に初めて社長を務めました。 起業ではなくサラリーマン社長です。 突然、社長をやれ!と異動命令が出てのことでした。 社長業とはなんぞや? と何も分からずに飛び込んだわけですが、 そこから一緒に ...

失敗することは悪いことじゃない

失敗することは悪いことじゃない、むしろ気づきを得てたくましくしてくれる。 失敗を恐れて前に進めない…という時があります。 それは得ているものを失うことの恐れであったりします。 だからと言うわけではあり ...

失敗しないメンターの選び方とは

成功する経営者としての道は、決して一人で歩むものではありません。 その背後には、師やメンターと呼ばれる存在が秘密の武器として支えています。 重要な存在であるメンターの選び方について考えてみます。 &n ...

起業が向いている人の特徴

私見ですが。。。 こういう人が起業に向いていると   (1)全部自分事として捉える 何もかも、自分でやるということではないのです。 自分が不得手とするものを得意な人に任せればいい。 自分事と ...

その仕事、誰とやるか

名著「ビジョナリーカンパニー」に、 誰とやるか、誰をバスに乗せるかといったくだりがあります。 最初に人であって、その後に目標を選び、そして成果を出す。 私は、これを実現してみたいと思って何度か試みてき ...